top of page
前書き

 

 

EpiNurseは、Epidemiology + Nurses for Disaster Risk Reductionの略です。

EpiNurseプロジェクトは、だれもが、「災害に遭っても遭わなくても、

命が守れて健康で安心でよかったね。」といえるコミュニティを目指しています。

EpiNurseは、そのローカルアクションを通じて、お薬や治療法の代わりになる
テクノロジーは何かを探求し地域の適正な技術として開発し続けています

EpiNurseの創設者である神原咲子教授は、日本、フィリピン、ネパール、コンゴなどの国々でプロジェクトを拡大しました。 EpiNurseは、日本と他の国との強力な研究協力関係を確立することを目的としてJ-Rapidプロジェクトから助成を受け、2015年の地震発生直後にネパールに避難所の状態、災害モニタリング、および疾病の有病率を評価しました。

SHINEOS +フィリピンに基づくEpiNurseツールは、早期警告および報告システム(EWARS)、および極度の緊急事態および災害における監視(SPEED)に資する多様な生活状況に関するデータ収集で構成されています。

Business and Services

EpiNurse-Logo-screens-01.png

学際的に勉強し研究する会「減災ケア部」

             エンゲージドメディア&コミュニティ

​備えを知る×情報をシェアし合う

防災とは行政だけが行うものでしょうか。減災ケア部では災害が起こる前に学び備えることで気候変動・自然災害に伴う健康リスクの削減を目指します。勉強会や、部員同士がつながる場、プロジェクトへの参加を通してデジタル化社会の中で起こる不確実で多様なリスクに備え描く暮らしをみんなで考える場です。

190179916_4019284668157854_2250088956851733851_n.jpeg

事業開発・政策立案 ガバメント&ビジネス・デベロップメント

SDGs✕新規事業支援

行政のみなさまへ「市民を巻き込んだボトムアップ型防災減災事業」における各フェーズでの支援を行っています。

現在、研究課題対象をもつ高知県を「リサーチステーション」としてオープンな研究の場として捉え、連続的に課題を発掘、解決を行っています。対象や介入時期に幅を持たせ、産官学連携・協働の場とします。住民、特に要配慮者とのワークショップや訓練を繰り返し、参加型地域研究方法の革新と減災ケア行動を探求しています。

スクリーンショット 2021-09-08 10.13.39.png

教育事業・人材育成 eleninng&リアルワークショップ

204711666_2277578752373846_6807201515695290616_n.jpeg
減災✕健康リスクの削減

災害でどんなことが起きるかわからなければ、計画も備えもできません。ワークショップではいろんな(災害)生活をイメージしてみるところから始め、具体的な減災のあり方をイメージします。
​カードを使った避難所運営のゲーム型ワークショップ、防災士、地域での防災リーダー育成、ネパールでのEpiNurse育成など。

地域企業協同事業 ビジネスソーシャルライジング

​地域の持続的発展×地元企業

地域の持続的発展、貢献に関心のある企業のみなさま。災害時に市民の健康リスクの削減に関する活動をしたいと考えている保険医療福祉職・組織の皆様と共同で事業を行っています。

メキシコシティ
アンカー 1

SDGsへの貢献と

仙台防災枠組(SFDRR)指標

スライド1.jpg
地震
洪水
スライド2.jpg
61314474_2388154908086628_65529605126556

竜巻

bottom of page